Vyond(ビヨンド)のアニメーションを色々なPR動画で見かけることが増えましたよね。
ホワイトボードアニメなどのビジネス動画はスタイリッシュでいいですよね。
「あんな動画を作って見たい!」と考えている方も多いと思います。
VYONDのソフトを利用する値段は結構高い!サブスクなので注意
まず覚えておきたい点として、VYONDのソフトを利用する値段は買い切りタイプではなくサブスクタイプの料金設定になっているので注意が必要です。
つまり1度お金を払ったらずっと使えるわけではなく基本的に1年単位の契約になります。
Vyondの日本正規代理店で契約すると、
1年間150,000円(税込165,000円)
と結構な金額が必要です。
価格が高い!
という方も多いのでネットなどでは、日本の代理店ではなく直営店でVYONDを申し込むように薦めているサイトも多いです。
直営店だと英語で申し込まなくてはいけないので、英語が苦手な方は少し心配になるかもしれません。
直営店なら49ドルで利用可
Vyondの直営店で申し込みをすると(英語ですが)
Essentialという最低プランなら月額49ドルで申し込みをすることができます。
ただこの一番安いプランは、
720Pと画質がやや粗い、
左下にVyondロゴが表記される、
といったやや不満が残るプランでもあります。
直営店にはProfessionalというプランがあり、
これが日本の代理店で契約できるプランと同じプランです。
Professionalなら人目に触れるアニメーションも満足に製作できるプランと言えるでしょう。
このプラン先ほどの繰り返しになりますが、日本の代理店で契約すると1年間150,000円(税込165,000円)ですが、直営店で契約すれば1年間999ドルとなります。
1ドル105円とすると、年間104895円ですので代理店で契約するよりもかなり安くなりますね。
また、日本の代理店で契約できるプランは年単位の契約のみですが、
1ヶ月159ドル
3ヶ月399ドル
と細かく月単位の契約も可能です。
1ドル105円とすると、16695円で1ヶ月利用できます。
▶︎▶︎Vyond公式サイト(英語)
ここまでまとめると、
日本語契約ができる代理店利用は1年間単位の契約のみで150,000円(税込165,000円)、
代理店と同等のProfessionalプランを直営店で契約すれば1ヶ月159ドル(約16695円)で利用できる、
年単位だと1年間999ドル(約104895円)で利用できる。
ということになります。
VYONDのアニメーションは綺麗で魅力的ですが、
作成するためのソフトは結構なお値段がするので利用には少し勇気がいるという方も多いと思います。
またそれなりのスペックのパソコンも必要ですし、ビヨンドのソフトの使い方を覚えるのも時間が掛かりますからね…。
少しソフトが高いなと思った方はクリエイターさんに外注をお願いしてみるのも一つの方法です。
コメント