海外で働いてみたい!
だけど、日本語しかできない…。
そんな状況の人でも海外で働ける仕事があるかないかと言われればあります。
イージーなのは海外勤務のコールセンター
日本語のみでも海外で勤務できる簡単な仕事の代表格として、日本企業の多い東南アジアでのコールセンターの仕事があります。
物価は日本の3分の1と安く、基本的に大都市での勤務ですから遊ぶ場所にも事欠きません。
また、年中暖かいですから、冬が苦手な人にも向いています。
コールセンターの仕事自体は簡単なPC操作ができれば大丈夫です。
電話の相手も日本人ですから、英語も現地語も必要なくすぐに働けるのがメリットです。
給料は日本円で15万円程度が目安でしょうか。
日本で派遣で働くよりは安くなってしまいますね。
しかし、日本語だけしか話せない人でも海外で勤務できる求人はそれほど多くありませんし、
日本会社のように閉塞感のない明るい海外の事務所で勤務してみるのも人生経験になることでしょう。
しかし、タイ等の東南アジアでのコールセンターの仕事はデメリットもあるのも事実です。
ウェブ上のニュースサイトなどではその暗い一面が度々報じられていますね。
▶︎33歳、タイで転職繰り返す日本人女性の苦悩 コールセンターは安住の地ではなかった
▶︎彼らはなぜタイに「墜ちた」と揶揄されるのか?バンコクコールセンターで働く日本人の実態
失敗しないためには就職のプロにきちんと相談
海外に勤務するのは、憧れや夢が先行しがちですが、しっかりとしたサポート体制が不可欠です。
自分の気持ちだけで、どんどん突き進んでしまうと、上記で紹介した記事の様に、取り返しのつかないことになることも。
ですから、海外勤務は転職のプロに相談するのがベストです。
dodaというサイトがあるのですが、
このサイトには日本語のみでも大丈夫な海外求人が豊富に掲載されています。
勤務地を検索画面で「海外」から選択することができます。
私が見たときにはdodaに、こんな語学力不要の海外のお仕事がありました。
・マカオでミシュラン1つ星を獲得している鮨名店勤務
・ベトナムでゲームアプリケーション開発企業でのアートディレクター
・中国で営業 /オフィスの移転やレイアウト変更に伴う様々な問題を解決し、快適なオフィス環境を提案するお仕事
・インドネシアでプラスチック金型技術者(Mgrクラス)
上記のように多種・多彩な仕事が見つかりました。
高卒以上の求人や学歴不問の求人もありますから、多くの人が応募できる求人がdodaには集まっています。
実はdodaの誰でも見られる検索画面で出てくる求人はほんの一部。
dodaの無料エージェントサービスに登録すると膨大な数の非公開求人を見ることができます。
転職のプロであるdodaのエージェントが無料で納得のいくまで相談に乗ってくれるので、
「日本語しか話せない」けれど、「海外で働きたい!」
という要望をエージェントに伝えれば、エージェントがあなたにふさわしい求人を非公開求人の中から紹介してくれます。
もちろん、決める決めないはあなたの自由ですし、dodaのエージェントサービスは辞めるのもサイトのフォームに入力すればOKですから、それほど気負わずに申し込んでくださいね。
(ちなみに他のエージェントサービスの会社だと辞めるのが面倒くさいところもあります。)
この機会に英語を学んでTOEIC受験はどう?
海外求人は簡単な英語でも話せれば、選べる仕事の幅は一気に広がります。
語学力が必要ない、日本語のみの海外求人は語学以外の専門スキルがない場合には職種の幅がやはり狭くなってしまうんです。
TOEIC650点くらいはあるといいかなという感じですね。
▶︎4カ月で本番で実力を発揮するテクニックを。TOEIC(R)テスト完全攻略700点コース
最近ではオンラインでTOEICの学習ができる教材も多いです。
例えばリクルートのスタディサプリはTOEIC対策にかなり効果的です。
アプリで1日あたり83円〜で簡単に勉強できますよ。
無料体験もあります。詳しくは下記で。
TOEICの点数があれば、転職時にも企業側にはっきりと伝えることで採用されやすくなりますし、転職サイトを利用したときにスカウトも届きやすくなりますね。
自分の力だけでは今まで何度も英語学習に挫折してしまった!
何をやっても続かない自分自身の性格が問題!
と言う方にはガチで英語学習に取り組ませてくれる、
【30日間全額返金】ライザップイングリッシュがおすすめです。
ライザップイングリッシュはあの有名な「結果にコミット」のライザップが運営する英会話スクール。
最近渋谷店もオープンしたので予約も取りやすくなっていますし、合わないと思うなら返金もしてもらえるので、ぜひチェックしてみてください。
日本語教師になる方法も!
東南アジアを中心に日本に行く前の研修を行う、日本語教師の需要も高まっています。
ですから、海外で日本語を教える日本語教師になるという方法もあります。
日本語教育能力検定試験に合格すれば、日本語教師になることができます。
合格をサポートするための通信講座もあるので、気軽に始めることができます。
アルクという会社の教材が有名です。